トップ  | 研究内容 | 業績 | 経歴 | 授業 | 研究室 | 連絡先 | リンク |

業績

レフェリー制度のある学術誌に発表した英語原著論文・総説

下線が、本人の名前です。

2011


T. Kenta, A. Yamada & Y. Onda. 2011 Clinal variation in flowering time and vernalisation requirement across a 3000-m altitudinal range in perennial Arabidopsis kamchatica ssp. kamchatica and annual lowland subspecies kawasakiana. Journal of Ecosystem and Ecography S6:001. doi:10.4172/2157-7625.S6-001


2010


T. Nagamitsu, H. Yamagishi, T. Kenta, Naoki Inari & E. Kato.
2010. Competitive effects of the exotic Bombus terrestris on native bumble bees in Japan revealed by a field removal experiment. Population Ecology  52:123-136


2009


WE Kunin, P Vergeer, T Kenta, MP Davey, T Burke, FI Woodward, P Quick, M Mannarelli, NS Watson-Haigh & R Butlin. 2009. Variation at range margins across multiple spatial scales: environmental temperature, population genetics and metabolomic phenotype. Proceedings of The Royal Society B. 276:1495-1506


2008


T. Kenta
, J. Gratten, N. S. Haigh, G. N. Hinten, J. Slate, R. K. Butlin & T. Burk 2008. Multiplex SNP-SCALE: a cost-effective medium-throughput single nucleotide polymorphism genotyping method. Molecular Ecology Resources 8:1230-1238


2007


T. Nagamitsu*, T. Kenta*, Naoki Inari, Haruka Horita, Kouichi Goka, & T. Hiura. 2007. Foraging interactions between native and exotic bumblebees: enclosure experiments using native flowering plants. Journal of Insect Conservation
11: 123-130. *These authors contributed equally to this paper.

T. Nagamitsu, T. Kenta, N. Inari, E. Kato & T. Hiura. 2007. Abundance, body size, and morphology of bumblebees in an area where an exotic species, Bombus terrestris, has colonized in Japan. Ecological Research 22: 331–341


T. Kenta
, N. Inari, T. Nagamitsu, K. Goka, & T. Hiura. 2007. Commercialized European bumblebee can cause pollination disturbance: an experiment on seven native plant species in Japan. Biological Conservation 134:298-309


2006


N. Fujimori, T. Kenta, T. Kond, Y. Kameyama, Y. Isagi & T. Nakashizuka. (2006) Microsatellite loci for a sparsely distributed species, Kalopanax pictus (Araliaceae) in Japanese temperate forests. Molecular Ecology Notes 6: 468-469.


N. Fujimori, H. Samejima, T. Kenta, T. Ichie, M. Shibata, S. Iida and T. Nakashizuka. 2006. Reproductive success and distance to conspecific adults in the sparsely distributed tree Kalopanax pictus. Journal of Plant Research 119:195-203


M. Nakagawa, Y. Takeuchi, T. Kenta, and T. Nakashizuka. 2005. Predispersal Seed Predation by Insects vs. Vertebrates in Six Dipterocarp Species in Sarawak, Malaysia. Biotropica 37:389-396.


2005


Y. Takeuchi, T. Kenta, and T. Nakashizuka. 2005. Comparison of sapling demography of four dipterocarp species with different seed-dispersal strategies. Journal of Forest Ecology and Management 208:237-248.


N. Inari, T. Nagamitsu, T. Kenta, T. Hiura, and K. Goka. 2005. Spatial and temporal invasion pattern at initial phase of a commercial bee, Bombus terrestris, and its influence to native bumblebees in Japan. Population Ecology 47:78-82.


T. Ichie, T. Kenta, M. Nakagawa, K. Sato, & T. Nakashizuka. 2005. Resource allocation to reproductive organs during masting in the tropical emergent tree, Dipterocarpus tempehes. Journal of Tropical Ecology 21:237-241.


2004


T. Kenta
, Y. Isagi, M. Nakagawa, M. Yamashita, & T. Nakashizuka. 2004. Variation in pollen dispersal between years with different pollination conditions in a tropical emergent tree. Molecular Ecology 13:3575–3584



2003


R. Harrison, A. A. Hamid, J. LaFrankie, H-S. Lee, H. Nagamasu, T. Nakashizuka, P.Palmiotto, T. Kenta,
and S. Teo. 2003. The diversity of hemi-epiphytic figs in a Bornean lowland rain forest, or Why strangle your host? Biological Journal of Linnean Society 78: 439-455

T. Kenta
and T. Nakashizuka. 2003. Variability in pollination conditions, pollen dispersal patterns, and pollen relatedness: an example of a tropical emergent tree. Tropics 13:101-105


2002


Y. Isagi, T. Kenta, and T. Nakashizuka 2002. Microsatellite loci for a tropical emergent tree, Dipterocarpus tempehes V. Sl. Molecular Ecology Note 2:12-13

T. Kenta, K. K. Shimizu, M. Nakagawa, K. Okada, A. A. Hamid, and T. Nakashizuka 2002. Multiple factors contribute to outcrossing in a tropical emergent, Dipterocarpus tempehes, including a new pollen-tube guidance mechanism for self-incompatibility. American Journal of Botany 89:60-66


2000


M. Nakagawa, K. Tanaka, T. Nakashizuka, T. Ohkubo, T. Kato, T. Maeda, K. Sato, H. Miguchi, H. Nagamasu, K. Ogino, S. Teo, A. A. Hamid, L. H. Seng 2000. Impact of severe drought associated with the 1997-1998 El Nino in a tropical forest in Sarawak. Journal of Tropical Ecology 16:355-367


1999


K. Tanaka
Y. Tsumura, and T. Nakamura 1999. Development and polymorphism of microsatellite markers for Fagus crenata and the closely related species, Fagus japonica. Theoretical and Applied Genetics 99:11-15


レフェリー制度のある学術誌に発表した和文原著論文・総説


田中健太
・北本尚子・島谷健一郎・後藤晋2006. 植物の花粉散布研究における遺伝マーカーの役割. 日本生態学会誌 56:134-144


田中健太
・占部城太郎 2005. 特集の総括:日本の大規模野外操作実験の展望. 日本生態学会誌  55:524-529(申請者がとりまとめた特集「生態系科学による大規模野外操作実験」の巻頭の総説)


占部城太郎・田中健太
2005. 大規模野外操作実験の意味と意義−特集の趣旨説明に代えて. 日本生態学会誌  55:494-496


中静透、中略
22名、田中健太10 2003. 白神山地における異なった構造をもつブナ林の動態モニタリング. 東北森林科学会誌 8:67-74.


田中健太
、堀真人 2001. 日本における開かれた野外研究体制の整備に向けて. 日本生態学会誌  51:255-260(申請者がとりまとめた同タイトルの特集の巻頭の総説)


著書

田中健太 2011. 野外生態系を舞台にオミクスをどう活かすか?:オウシュウミヤマハタザオの分布と適応. In: ゲノムが拓く生態学―遺伝子の網羅的解析で迫る植物の生きざま(種生物学会 編). pp 25-50. 文一総合出版.

田中健太・鮫島弘光
2007. 東南アジア熱帯雨林の一斉開花. In: 植物の進化 (清水健太郎・長谷部光泰 監修). pp 102-106. 秀潤社.


田中健太
2006. セイヨウオオマルハナバチは在来植物の脅威になるか? In: 森林の生態学 長期大規模研究から見えるもの(種生物学会 編). pp 83-104. 文一総合出版.


田中健太
2005. 樹木の交配. In: 森林の科学(中村太士・小池孝良 編). pp 44-47. 朝倉書店.


巌佐庸
松本忠夫菊沢喜八郎・日本生態学会[編] 執筆者298(含 田中健太. 2003. 生態学事典. 共立出版.


堀道雄
監訳訳者17含 田中健太. 2003. 生態学−個体・個体群・群集の科学. 京都大学出版会.


紀要・意見等


田中健太・近藤 倫生 
 2008. 「野外研究サイトから」連載を振り返って. 日本生態学会誌 58:53-56.

田中健太・中川震一 2006. 優れた研究を支える秘密の一端:イギリス・シェフィールド大学より(連載「えころじすと@世界(4)). 日本生態学会誌 56:204-208.


田中健太
2006. 主観的なレポート(参加レポート2,シンポジウムレポート「日本生態学会のめざすところ-純粋科学、基礎科学、応用科学のはざまで」). 日本生態学会誌 56:196-199


近藤倫夫・田中健太
2005. 野外研究サイトから 連載のスタートにあたって. 日本生態学会誌55:413 (国内外の野外研究施設を紹介する連載「野外研究サイトから」を共同企画した)


田中健太
2002. 科学者、何をするべきか−熱帯雨林の樹の上から (特集「研究者としての人生とは」). 科学(岩波) 72:466-467

研究助成等


2012


統計数理研究所共同利用 2012年度 「連続的環境勾配における個体群統計パラメータ変異のモデリング

京都大学生態学研究センター 共同研究a 2012年度 「シロイヌナズナ属野生種の標高への適応進化の遺伝的機構:移植実験による遺伝子の適応度の実測」

中部山岳地域環境変動研究機構筑波大学プログラム重点支援経費公募 2012年度「森林限界の生態系における温暖化実験」


(分担者)筑波大学学群教育用設備整備等事業「安心して自然教育を受けられるユニバーサルデザインのための施設整備」


2011


統計数理研究所共同利用 2011年度 「標高適応遺伝子の時空間動態におけるジーンフローと自然選択の役割−シロイヌナズナ属野生種を例に−」


中部山岳地域環境変動研究機構筑波大学プログラム重点支援経費公募「森林限界の生態系における温暖化実験」


(分担者)筑波大学学群教育用設備整備等事業「最新・安全・身近な自然教育のための野外実習環境整備」

(分担者)中部山岳地域環境変動研究機構山岳科学総合研究所公募研究「木曽駒ヶ岳(西駒ステーション)の生態系変動のモニタリング」 


2010


科学研究費補助金若手研究(B) 22770231 2010-2013年度 「エピジェネティクスは進化の素材になりうるか−シロイヌナズナ属野生種を材料に−」


日本学術振興会二国間交流事業:英国との共同研究 2010-2011年度 「環境傾度と適応遺伝子の動態:シロイヌナズナ属野外集団における自然淘汰の実態解明」


統計数理研究所共同利用 2010年度 「標高適応遺伝子の時空間動態におけるジーンフローと自然選択の役割−シロイヌナズナ属野生種を例に−」 


(分担者) 筑波大学社会貢献プロジェクト2010年度 「菅平高原実験センターの樹木園・実験林を利用した環境教育活動の持続システムの構築:地域住民を対象としたナチュラリスト養成講座の開催」 


(分担者)文部科学省特別教育研究経費 2010-2014年度 「地球環境再生プログラム ―中部山岳地域の環境変動の解明から環境資源再生をめざす大学間連携事業―」 

(分担者)筑波大学生命環境科学研究科・研究科長裁量経費  2010年度 「永久試験地間の有機的遊歩道整備と事故防止」


2009


稲盛財団研究助成 2009年度 「生活史進化と標高適応の生態学・遺伝学的研究:シロイヌナズナ属野生種を用いて」 


筑波大学若手ステップアップ支援経費 2009年度 「
環境適応を担う遺伝子に働く自然選択の研究:シロイヌナズナ属野生種を用いて」 


京都大学生態学研究センター公募型共同利用事業(研究会) 2009年度  「ゲノムと生態系をつなぐ進化研究−環境変動・集団履歴・適応」 


統計数理研究所共同利用  2009年度 「シロイヌナズナ属野生種における、適応遺伝子の空間分布と環境勾配」 


日本学術振興会
外国人招へい研究者短期2009年度「シロイヌナズナ属野生種の標高適応の進化:量的遺伝学アプローチ」


(分担者)筑波大学センター教育推進経費 2009年度 「教育利用活性化のための生態系長期観測区の構築」


2004


(分担者)日本学術振興会二国間学術交流:アメリカ合衆国, オーストラリア及び欧州諸国とのセミナー 2004年度

日本学術振興会科学研究費補助金(特別研究員PD枠) 2002-2004年度


1999


日本学術振興会科学研究費補助金(特別研究員DC1枠) 1999-2001年度